サーフィン初心者におすすめのサーフボード選び

サーフィン初心者におすすめのサーフボード選び

サーフィンを始めたばかりの方にとって、ボード選びは非常に重要です。自分に合ったボードを選ぶことで、練習がしやすく、サーフィンの楽しさをより実感できるようになります。今回は、初心者におすすめのサーフボード選びのポイントをご紹介します。

 


1. ボードの種類を理解しよう

サーフボードにはいくつかの種類があり、それぞれに特徴と適したサーフィンのスタイルがあります。まずはその種類と、特徴を把握しましょう。

ロングボード

ロングボードは長さが9フィート以上あり、安定感が抜群です。波を捕まえやすく、バランスも取りやすいため、初心者には最適です。ゆったりとしたライディングを楽しむことができ、波の乗り方を覚えるのに適しています。

<メリット>

  • 波の力を圧倒的に受けやすいため、パドリングが苦手な人でも波を捕まえやすい。
  • うねりからテイクオフができる
  • 圧倒的な安定感によりテイクオフの際ふらつきにくく、立ちやすい

<デメリット>

  • ともかく大きい。保管ができる場所の確保が必要。
  • 普通の車には入らない。
  • 動かしにくい

 

ミッドレングスボード(ファンボード)


ミッドレングスボードは6フィート〜8フィートの長さで、ロングボードよりも少し短めですが、安定感を保ちながらもより機動性が増します。サーフィンの基本的な技術を学ぶために最適な選択肢です。

<メリット>

  • ショートとロングの中間でいいとこどり
  • ロングのように乗りやすく、保管、移動がロングボードほど難しくない

<デメリット>

  • ショートのよなクイックな動きや、ロングのようなステップには不向き

 

ショートボード


ショートボードは、速いターンやトリックに適した小さくて軽いサーフボードです。通常、5〜7フィートの長さで、レスポンスが良く、波をキャッチしやすい特徴があります。初心者には少し難しいですが、上級者や中級者に最適なボードです。

<メリット>

  • 最も動かしやすい。
  • 様々な技ができる。

<デメリット>

  • 不安定で波の力を受けにくく、テイクオフが難しい。

 

これらの種類の中で初心者へオススメなのは「ロングボード」もしくは「ミッドレングス」となります。
もちろん、相当な気合と不屈の精神があれば、最初っからショートボードでも大丈夫ですがオススメはしません(笑)

 

2.ボードの素材を選ぶ

ボードの素材は、サーフィンをする上で大きな影響を与える要素です。

EPS ボード(ハードボード)

軽量で浮力が高く、初心者にも扱いやすいです。ポリウレタンのボードに比べると衝撃を受けても壊れにくいため、安心して練習を進められます。

PU ボード(ハードボード)

通常のサーフボードに使用される素材で、やや重さがありますが、耐久性や滑りやすさに優れています。少し上級者向けではありますが、初心者でも扱えるモデルがあります。

スポンジボード(ソフトボード)

表面を柔らかい素材でコーティングされたサーフボードで、特に初心者や子供に人気があります。軽量で浮力が高く、波に乗るのが簡単なので、バランスを取るのが難しい初めてのサーフィンにぴったりです。サイズは大きめで、安定感があり、安全に楽しむことができます。

これらの素材の中で初心者へオススメなのは「スポンジボード」もしくは「EPSボード」となります。

 

3.ボードのデザイン

デザインはどうでもいいと思われがちですが、実は大事です!なんせ、モチベーションに直結するからです。自分が好きなデザイン、かっこいいデザインのボードを見れば自然とやる気がみなぎってきます。

 

4.初心者向けのおすすめボードブランド

初心者向けにおすすめのボードブランドは、以下の通りです。

DIAMONDHEAD(ダイアモンドヘッド)

初心者向けに優れた価格と品質のバランスが取れたスポンジボードを提供しています。安定感と扱いやすさが特徴でとりあえずの1本目に最適です。

SOFTECH(ソフテック)

初心者から中級者向けのソフトボードブランドで、特に安全性と安定性が特徴です。サーフィンを始めたばかりの人でも簡単に波に乗れるように設計されています。浮力が高く、柔らかい表面で安全性も確保されているため、衝突や転倒時にも安心です。また、軽量で持ち運びがしやすく、サイズやデザインのバリエーションも豊富で、多くのサーフィン初心者に支持されています。

LAHAINA(ラハイナ)

デザインと価格にこだわったボードを提供しています。特徴としては、軽量で反応が良いEPS素材で、波のパフォーマンスを最大限に引き出せる設計がされています。デザインも独特で個性的でありながら、機能性を重視した作りです。

 

5.初心者へオススメボード!

オススメ①

サーフボード ソフトボード 6'2 ショートボード ラウンドノーズ ミニロング ダイアモンドヘッド ホワイト フィン・リーシュコード付 営業所止め 

https://break-out.shop/collections/j0000001484/products/ch-1719

とりあえずサーフィンを始めたい初心者の方へはこちらがオススメ!
コスパに優れたこちらで楽しくサーフィンを始めましょう!

 

オススメ②

2022 SOFTECH ROLLER 7'0 / ソフテック ローラー サーフボード ショートボード ソフトボード 営業所止め   サーフィン

https://break-out.shop/collections/j0000002391/products/srols

ともかく確実に波に乗りたい方はこちら!
圧倒的な浮力と安定感で初めてのサーフィンを楽しくすること間違いなし!

 

オススメ③

西濃運輸営業所止め サーフボード ラハイナ/LAHAINA 6'8 L3 ファンボード グレー 送料無料

https://break-out.shop/collections/j0000001101/products/10-lha-cs-72-cr

体験などで多少サーフィンをしたことがある人、スポンジボードはいやだという方はこちら!
EPS素材のハードボードでスポンジボードよりは難しいですが、ショートボードよりは乗りやすくなっております。

 

6.まとめ

初心者がサーフィンを始めるにあたって、ボード選びは非常に重要です。自分に合ったボードを選ぶことで、より楽しく、効果的に技術を向上させることができます。最初はロングボードやファンボードを選び、徐々に自分のサーフィンスタイルに合ったボードに移行していくと良いでしょう。

あなたにぴったりのサーフボードを選んで、素敵なサーフィンライフを始めてください!

 

▼もっと別のサーフボードを見てみたい方はこちらへ!▼


ブログに戻る